「ピアノは、何年もレッスンを受け長い時間練習をしないと希望する内容の演奏はできない」
はたして本当にそうなのでしょうか?
従来の指導方法を見直しました。
まず、ピアノが演奏できるには何が必要でしょうか?
◯音符が読める
◯和音がわかる
◯リズムが読める
◯鍵盤位置がわかる
◯指番号がわかる
◯指が動く
この6つのポイントを、J・Tメソッドの「スモールステップ」という考えのもと、項目ごとに分けて楽しくトレーニングし、
それぞれが楽々できるようになってから項目を合わせる。
ピアノの椅子に座らせて「あれやこれや」言われると頭がパニックになりピアノが嫌いになってしまいます。
「楽しいゲーム感覚」でトレーニングできたらと考え、新たな指導法のピアノのテキストを作成しました。
それが「練習しないピアノ」です。
“練習しない”=“怠けていい” ということでは決してありません。
「練習しないピアノ」は、
・練習時間をとらずとも“楽譜を見てパッと弾ける”
・1日1分〜10分ほどのトレーニングを1ヶ月すれば手応えが実感できる
・かけ算の九九を覚えるほどの労力で、ピアノ練習時間はほとんど必要がない
というものです。
つまり、音符の速読です。
「音符カード」「コードネームカード」「バイエルリズム」を使って、ピアノ演奏ができるための一つ一つの項目をゲーム感覚でそれぞれトレーニングし “できるから楽しい”を実践していきます。
従来の指導法とは違う新たな方法です。
○初めての方
○プロを目指す方
どなたにもお勧めです。
「練習しないピアノ」は多くの幼稚園・保育園でも取り入れていただいています。

幼稚園・保育園
小学校入学前の大切な教育
田中準子が考案した「J・Tメソッド」は、小学校入学前のこの大事な時期に音楽を通して楽しみながら「見る!聞く!集中!」のトレーニングをし、それぞれの目標やレベルに合わせて進めていく教育指...
教材についてはこちらをご覧ください。

ショップ
こちらのショップページでは、J・Tメソッド教材の他、関連商品を紹介しています。
お申込みについては、こちらをご覧ください。
まとめて購入をご希望の方は、このページの最後にお申込み方法を記載しておりますので、商品詳細をご確認のうえ、お申...